メニュー
太陽光発電システムについて
太陽光発電の設置について
会社概要
お知らせ
太陽光発電のプロショップ ソーラーアシスト コラム シャープ太陽光ユーザー必見!おススメ卒FIT対策3つ
卒FITとは太陽光発電の10年間の売電期間が終了すること。では、売電終了後はどうすればよいのでしょう?
具体的な対策は3つあります。
1)太陽光でつくった電気を賢く使う、2)余った電気を売電する、3)つくった電気をためる
ここでは、一般的な卒FIT対策とシャープの太陽光発電システムを設置しているユーザーにおススメの卒FIT対策について解説します。
★ 「SHARPプランの申し込み方法」についてはこちらのページで詳しく説明しています。
◆ 誰でもできる!SHARPプランの申し込み方法
卒FIT(そつフィット)という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
初めて聞いたという方のために、卒FITの説明に入る前にまずはFITについて説明していきます。
もう知っているという方は、先に読み進めていただければ結構です。
FIT(フィット)とは、再生可能エネルギーの固定価格買取制度のこと。
太陽光発電などで発電した電気を、電力会社が固定価格で一定期間買い取ることを義務付けた制度です。
ちなみに、FITとはFeed In Tariff(フィードインタリフ)の頭文字をとったもので、日本語にすると「入れ込んだ料金体系」という意味。
太陽光発電の導入コストを電気の買取価格に入れ込むことで、費用回収できるよう、国が制度を設計しています。
太陽光発電を導入する人が損をしないよう、国が保証しているとも言えます。
住宅用太陽光発電では、10年間は固定価格で電力会社が電気を買い取ってくれます。
この価格は買取開始から10年間変わりません。
この10年間の固定買取期間が終わることを“フィットを卒業する”という意味で「卒FIT」と呼ばれています。
では、卒FIT後は電気を売れなくなるのでしょうか?
そんなことはありません。卒FIT後も電気を売ることはできます。
電力会社が電気を買い取る義務がなくなるだけです。
電気を買い取りたいという会社には売ることができます。
✔ 卒FIT後は買取価格が大幅に低下
ただし、電気の買取価格(売電価格)は大幅に低下します。
だいたい7~10円/kWhが相場です(2020年4月現在)。
2009年に買取開始の場合、48円/kWhなので約1/5になってしまいます。
これだけ買取価格が下がってしまうと、もう太陽光発電にメリットはないと思うのでは?
いまいちど太陽光発電の本来のメリットを思い出してください。
太陽光発電のメリットとは「電気を買わずに発電した電気でまかなうこと」。
電力会社から購入する電気代を下げる「電気代削減効果」は、卒FIT後も変わりません。
むしろ、卒FIT後の方が電気代削減効果は高まっているとも言えます。
その理由は電気料金単価の高騰です。
上の図を見てわかるように、太陽光発電の設置が増えた2010年に比べ、2018年は約23%も上昇しています。
設置当時より電気代が上がっているということは、電気代削減効果はより大きくなっています。
✔ 卒FIT後は太陽光発電のメリットが変わる
卒FIT後の太陽光発電は、つくった電気を有効活用(自家消費)し、それでも余った電気は売電するという点がメリットになります。
FIT期間中は、なるべく多く売電し、購入する電気量を抑えるという点がメリットでした。
FIT終了の前後では、太陽光発電のメリットに対する考え方を大きく変える必要があります。
✔ 卒FIT後の太陽光発電は蓄電池と相性が良い
卒FIT後の太陽光発電のメリットをさらに大きくする方法が、つくった電気をためること。
そこで必要となるのが「蓄電池」です。
蓄電池があれば、曇りや雨、夜でも電気をためて使うことができるので、自家消費できる電気量をさらに多くすることが可能です。
これが卒FIT後の太陽光発電と蓄電池はとても相性が良いと言われる理由です。
蓄電池と太陽光発電を組み合わせる効果について、詳しくはこちらのコラムをご覧ください。
◆太陽光発電には蓄電池を組み合わせるべき!そのメリットとデメリットを紹介
卒FITについて理解したところで、卒FIT対策について説明していきます。
ここでは、一般的な3つの卒FIT対策を紹介します。
<一般的な卒FIT対策3つ>
基本的なことですが、太陽光発電でつくった電気をなるべく多く消費することです。
自宅でつくった電気を自宅で消費することから「自家消費」といいます。
自家消費という聞きなれない言葉でわかりにくく感じるかもしれませんが、具体的にいうと「夜に使っていた電気をなるべく昼間使うようにすること(例えば、エコキュート稼働時間を夜間から昼間に変えるなど)」です。
自宅で消費する電気量のうち、太陽光発電でまかなう量・割合を多くする(自家消費率を高める)こと。
新しい手続きや設備を導入することもなく、もっとも簡単にできる卒FIT対策です。
余った電気を売ることができるといっても、「以前より価格は大きく低下している」と先ほど説明しました。
でも、どうせ売るなら少しでも高く売りたいですよね。
その方法が「自分で電気を売る会社を選ぶこと(相対自由契約)」です。
今まで通りの電力会社を選ぶこともできますし、大手の携帯電話会社や住宅メーカー、ガス会社などから選ぶこともできます。
電気を買い取ってくれる会社のことを買取事業者といいます。
それぞれの買取事業者が用意した買取メニューの中から、自分が一番得する売電先を選びましょう。
どうせ売電しても低い価格なら、なるべく多く自分で使いたいという方には蓄電池がおすすめです。
設置費用は高額ですが、昼間の電気をためて夕方以降に使うことで、割高な電気の購入を抑えて節約できます。
また、曇りや雨、夜、さらに台風や地震による停電時でも、ためた電気を使うことができます。
家庭用蓄電池のメリット・デメリットについてはこちらのコラムで解説しています。
◆【賢い投資】家庭用蓄電池の導入がチャンス!メリットとデメリットをきちんと把握
ここでは多くの住宅で設置されている太陽光発電メーカー「シャープ」におススメの卒FIT対策を3つ説明していきます。
<シャープ太陽光ユーザーにおススメの卒FIT対策3つ>
太陽光発電でつくった電気を使うといっても、「どの家電が、いつ、どのぐらいの電気を使っているか」わかる人は、ほとんどいないと思います。
そんな方にはHEMS(※)がおススメです。
※HEMSとは、Home Energy Management Systemの略。家のエネルギーを管理するための機器
✔ シャープ太陽光とHEMSで快適に自家消費を
シャープの太陽光発電を設置している家なら、発電量と家の電気使用状況をわかりやすく画面でお知らせし、さらに節電のアドバイスまでしてくれます。
HEMSがあれば太陽光でつくった電気を賢く使うことができます。
自分で電気使用量を管理する手間なく、快適に自家消費率を高めることができます。
( SHARPプラン/丸紅ソーラートレーディング )
余った電気を少しでも高く売りたいという方は、買取事業者に丸紅ソーラートレーディング(シャープグループと丸紅グループの協業会社)を選びましょう。シャープ太陽光ユーザーなら「SHARP(シャープ)プラン」がおススメです。
なぜならSHARPプランなら大手の電力会社よりお得な価格で電気を買い取ってもらえるからです。
✔ SHARPプランは業界トップクラスの買取価格
どれくらいお得な価格で買い取ってもらえるのでしょうか?
中部電力7.0円/kWhが10.0円/kWh、東京電力8.5円/kWhが11.0円/kWhと、大手電力会社より約3円高い価格です。
これは数ある買取事業者の中でもトップクラスです(2020年3月2日時点、丸紅ソーラートレーディング調べ)。
電気をためて、余った電気も高く売りたいという、イイとこ取りをしたい方におススメなのが「SHARPプラン蓄電池プレミアム」です。
シャープ太陽光ユーザーがシャープ蓄電池を設置した場合にだけ申し込みできる余剰電力買取メニューです(買取事業者はSHARPプランと同じ丸紅ソーラートレーディング)。
どれくらいの買取価格かというと、SHARPプランにプラス4円/kWhのプレミアム価格で買い取ってもらえます(中部電力管内14.0円/kWh、東京電力管内15.0円/kWh ※2020年4月時点)。
大手電力会社の中部電力に比べると、なんと2倍の買取価格です。
ただし、SHARPプラン蓄電池プレミアムの4円プラスの価格が適用されるのは「契約から1年間」となるので注意が必要です。
✔ 日常的にも、非常時にもお得
シャープ蓄電池はサイズや種類が豊富なので、家庭向けの蓄電池として人気です。
昼間発電した電気を夜間に利用することで電気代が節約でき、蓄電池に貯めきれなかった電気も高く売ることができます。
日常的に電気代を削減しながら、近年頻発する自然災害の備えになるので安心です。
シャープ太陽光の卒FITユーザーなら一度検討してみる価値はあります。
SHARPプランの申し込み方法についてはこちらのページで詳しく説明しています。
卒FITとはなにか、卒FIT後の対策について紹介してきました。
FITは10年間で終了しますが、太陽光パネルの寿命は長く、20年~30年と言われています。
卒FIT後も太陽光発電を有効に使い続けるために最適な卒FIT対策を選びましょう。
というものの、「自分に最適な卒FIT対策がわからない」という方もいらっしゃるのでは。
お困りでしたら、静岡県の太陽光発電専門会社として10年以上の実績のあるソーラーアシストにお気軽にご相談ください。
あなたの電気の使い方や災害対策に合わせて、最適な卒FIT対策をご案内させていただきます。
お問い合わせは、お電話またはWEBフォームからどうぞ。
このページをご覧になった方には、こちらのページもおススメです。
卒FITや太陽光発電の展望についてはこちらのコラムをご覧ください。
◆【2020年】太陽光の今後はどうなる?自家発電のための太陽光発電へ…
静岡県市町の補助金情報については、こちらのお知らせをご覧ください。
◆2020年度太陽光・蓄電池の静岡県市町補助金一覧
無料見積もり・無料相談
ご意見・ご要望・お問い合わせなどなんでもお尋ねください
各営業所連絡先
本社(静岡)
〒422-8005 静岡県静岡市駿河区池田243-2 TEL:054-294-7101 FAX:054-294-7102
浜松営業所
〒435-0038 静岡県浜松市南区三和町295 TEL:053-589-4430 FAX:053-589-4431