メニュー
太陽光発電システムについて
太陽光発電の設置について
会社概要
お知らせ
太陽光発電のプロショップ ソーラーアシスト コラム エコキュートが故障?症状や修理費用の相場について解説!
環境に優しいエコキュートは、サステイナブルが求められる時代にふさわしい設備だといえます。 環境に配慮しながら快適に暮らすためにも、エコキュートにトラブルが起こったときの症状や原因について知っておくとよいでしょう。 また、修理費用の相場も押さえておくと万が一の出費に備えることができます。 この記事では、エコキュートが故障したときの症状と原因、そして修理費用の相場などについて解説します。
エコキュートが故障したときの症状や原因について知る前に、そもそもエコキュートとは何なのかを押さえておきましょう。 エコキュートとは、ガスではなく大気の熱を利用してお湯を沸かすヒートポンプ給湯器のことです。通常のガスを使うタイプよりも環境に優しいシステムとして、多くの家庭で導入されています。エコキュートを構成するユニットは、ヒートポンプユニットと貯湯ユニットの2つです。 まず、ヒートポンプユニットで空気熱交換器が大気中の熱を吸収し、圧縮機を通して冷媒の温度を高めます。 続いて、水熱交換器で冷媒の熱を水に伝えてお湯を作ります。熱を失った冷媒は再び空気熱交換器に戻り、大気中の熱を吸収する、というのがエコキュートにおける一連の流れです。
エコキュートのメリットは、通常の給湯器に比べて光熱費を大幅に削減できることです。基本的に、エコキュートでは夜のうちにお湯を沸かして貯湯タンクにためておきます。夜間は全体的に電力使用量が少なく、電気料金は日中よりも安めに設定されています。料金が安い夜のうちに必要なお湯を作れるため、コストをカットすることができるのです。 また、断水した際などにタンク内のお湯を生活用水として使うこともできます。非常時においても役に立つ便利な存在だといえるでしょう。
エコキュートの耐用年数は一般的に10~15年程度といわれています。永遠に同じものを使い続けられるわけではないため、定期的な交換が必要であることは認知しておきましょう。また、エコキュートが故障した場合は症状と原因を見極め、適切に対処する必要があります。 エコキュートでよく起こるトラブルとして挙げられるのは、「エコキュート本体から水が漏れる」「お湯が出ない」「エラーコードが出る」といったものです。ここからは、それぞれの症状の原因について詳しく解説します。
エコキュートを使っているときに、本体や配管からの水漏れが見つかる場合があります。水漏れは故障の場合もあればそうでない場合もあるため、まずは水漏れしている箇所を特定することが重要です。 ヒートポンプユニットから水漏れが起こっている場合、故障ではない可能性が高いです。 ヒートポンプユニットの空気熱交換器は背面に位置しており、大気よりも低温になって結露が生じることがあります。結露で水がたまるとユニットの下側から排水されるので水漏れが起こっているように見えますが、どこかのパーツが故障しているわけではありません。
貯湯タンクから水漏れが起こっている場合も、それほど心配する必要はないでしょう。お湯は温度が上がると容量が膨らみます。 タンク内のお湯の温度が上昇することで満水を超える容量になることがあり、その結果として水漏れに似た現象が起こるのです。 配管から水漏れが起こっている場合は、業者を呼んで修理を依頼するのが賢明でしょう。まずは水栓を締め、水漏れを止めたうえでトラブルに対処してください。 その他、目に見えない部分で水漏れが起こっているケースもあります。 エコキュートではキッチンや浴室に配管をつないでお湯を供給しており、すべての配管が見える場所にあるわけではありません。水道料金が突然はね上がった場合などは、目に見えない部分での水漏れを疑ったほうがよいでしょう。 念のため業者に連絡し、点検してもらうことをおすすめします。
エコキュートからお湯が出ない場合も、いくつかの原因が考えられます。 まず、冬場で配管が凍結している場合が挙げられるでしょう。エコキュートは基本的に屋外に設置するものであり、気温が氷点下になれば配管が凍結してお湯が出なくなる可能性があります。 このケースでは、気温が上がれば自然とお湯は出るようになるため、エコキュートの故障ではありません。
次に、地域全体で断水が起こっているケースも想定されます。この場合はお湯だけでなく水も出なくなっているので、まずは水が出るかどうかを確かめてみましょう。 風呂の栓をし忘れてお湯が出なくなるケースもありえます。エコキュートでは、浴槽にお湯を注いでいるにもかかわらず水位が上がらないとき、自動でお湯の供給を止める機能が付いています。 つまり、風呂の栓をし忘れているとお湯の供給が勝手に止まるのです。お湯はりが突然止まったときは、まず風呂に栓がしてあるかどうかを確かめるようにしましょう。
お湯が出ず、なおかつ上記のいずれの原因も当てはまらない場合、本体に何らかのトラブルが起きている可能性が高いです。業者やメーカーに問い合わせ、対処法について指南を仰ぐことをおすすめします。
何かしらのトラブルが発生したとき、エコキュートのリモコンなどにエラーコードが出る場合があります。 エラーコードが頻繁に出るのであれば、故障している可能性が高いでしょう。表示されるエラーコードの意味はメーカーによって異なるため、取扱説明書などで調べてください。 例えば、パナソニックのエコキュートでエラーコード「F27」が表示された場合、ヒートポンプユニットの圧力スイッチやプリント基盤の異常などを意味しています。 また、三菱電機のエコキュートでは「P05」のエラーコードがお湯はりの異常を表しています。 自分が使っているメーカーのエラーコードの意味や解消方法を知っておけば、適切に対処できるようになるはずです。エラーコードを消してもまたすぐに表示されるような場合は、業者やメーカーに問い合わせるようにしてください。
エコキュートが故障した際、修理費用が気になる人も多いのではないでしょうか。エコキュートの修理費用の相場は症状や故障した場所によって異なります。修理内容ごとの費用の相場を前もって押さえ、万が一のときのために心の準備をしておきましょう。 ここからは、エコキュートの修理費用の相場について「部品交換」「ヒートポンプユニットの修理」「本体の交換」という3つのケースを挙げて紹介します。
エコキュートの部品交換の場合、かかる費用は8,000~70,000円程度と大きな幅があります。配管やパッキンのような簡単に交換できる部分であれば、基本的には10,000円程度で直してもらえるでしょう。保証の対象外となっているような部品の交換の場合、費用は高くなる傾向にあります。 また、配管全体が劣化しているときは本体も寿命が近くなっている場合が多いため、本体の交換も視野に入れておくことをおすすめします。見積もりの段階で、どの程度の修理費用が必要なのかをしっかりと確かめておきましょう。
部品交換の中でも、貯湯タンクの交換は特にコストが高いので注意が必要です。通常の使い方をしていればタンクが故障することはほとんどありませんが、自然災害などで壊れてしまう場合があります。 タンクの修理や交換では、最低でも80,000円程度、最大で300,000円程度の費用がかかります。場合によっては本体の交換も視野に入れておく必要があるでしょう。
なお、部品交換自体は安く済んでも、別途で出張費などを請求されることがあります。作業の費用だけでなく、全体でいくら必要なのかを確認しておくことが大切です。
ヒートポンプユニットの修理費用の相場は、一般的に100,000~150,000円程度といわれています。電気系統のパーツが集められているヒートポンプユニットは、エコキュートの心臓ともいえる部分です。 ヒートポンプユニットが故障しているとエコキュートは機能しなくなるため、迅速に対処しなくてはなりません。
なお、上記の相場費用は電子回路などの複雑な部分を修理した場合の金額です。簡単なパーツを交換するだけであれば、20,000円程度の出費で済む場合もあるでしょう。ヒートポンプユニットでは、一度故障が起こると連鎖的に他の部分も故障することが多くあります。 故障が相次ぐようであれば、全体を新しいものへ交換することも検討するべきだといえるでしょう。 修理を依頼するときは、使用年数や修理費用を考慮しながら対応を決定する必要があります。
エコキュート本体を買い替える場合、費用は工事費を含めて200,000~700,000円程度が相場となります。 新しく導入するエコキュートの性能やサイズなどにもよりますが、一般的なタイプであれば300,000~500,000円程度の費用で交換できるでしょう。 ガスの給湯器からエコキュートに交換する場合や、ハイグレードタイプの製品に交換する場合は、500,000円以上の費用がかかる可能性もあります。
先述のとおり、エコキュートの耐用年数は10~15年程度といわれています。10年以上使っているエコキュートが故障した場合は、修理に余計な費用を払うよりも、思い切って本体を交換するのが賢明でしょう。 なお、本体の交換では別途で費用が発生する場合もあります。配管の拡張工事の費用や、以前の本体の撤去費用などを請求されることがあるため、見積もりをよく確かめておくことが大切です。
エコキュートにトラブルが起こったときは、すぐに故障を疑うのではなく、まずは症状から原因を見極めることが重要です。 故障だと判明した場合も、修理費用の相場を理解して必要以上の出費をしないようにしましょう。10年以上使っているのであれば、本体の交換を検討してもよいかもしれません。 また、環境に配慮するのであれば太陽光発電システムの設置もおすすめです。
ソーラーアシストでは、エコキュートに加えて太陽光発電システムの設置も承っています。静岡県内に複数の拠点を構え、地域に密着したサポートを心がけています。 経験豊かなスタッフが設置作業を担当しており、アフターサービスも充実しているので安心です。 エコキュートや太陽光発電システムの設置を検討しているのであれば、ぜひソーラーアシストをご利用ください。
無料見積もり・無料相談
ご意見・ご要望・お問い合わせなどなんでもお尋ねください
各営業所連絡先
本社(静岡)
〒422-8005 静岡県静岡市駿河区池田243-2 TEL:054-294-7101 FAX:054-294-7102
浜松営業所
〒435-0038 静岡県浜松市南区三和町295 TEL:053-589-4430 FAX:053-589-4431