メニュー
太陽光発電システムについて
太陽光発電の設置について
会社概要
お知らせ
太陽光発電のプロショップ ソーラーアシスト コラム エコキュート交換ってどんな工事?費用は?
「ある日突然エコキュートが使えなくなったらどうしますか?」
修理までの数日間、水で食器を洗わなくてはいけない、お風呂に入れない、銭湯に出かけなくてはいけない、等々とても困ります。
誰だってそんな困った目にあいたくない。そうならないために早めのエコキュート交換をおすすめします。
とは言っても、「どんな工事をして、どのくらい時間がかかる?費用は?」とわからないと不安ですよね。
ここでは、エコキュート交換工事の流れと費用について説明します。
このページを読んで、エコキュート交換工事への不安を少しでも軽くしてください。また「そろそろエコキュートを取り替えようかな」と考えている人も参考にしてください。
エコキュートの交換工事がどのような流れで行われるのか紹介します。
基本的に交換工事では、「既存のエコキュートの取り外し」と「新しいエコキュートの設置」という2つの工程に分かれます。
まずは、工事をする前の流れと工事までの期間について説明します。
まず、問い合わせをいただいてから実際の交換工事前までに「現地調査」を行います。既存のエコキュートの型番や設置状況を確認し、交換工事する上で支障がないか、機器の搬出入経路を確認します。そのうえで、最適な新しいエコキュートを選定し、見積提出後、ご契約となります。
毎日の生活に欠かせない大事なお湯をつくる設備ですので、家電機器のように単純な交換とはいきません。現地調査からご契約、さらに機器の発注納品と、急いでも1週間かかります。
そのため、お問い合わせから実際にお湯が使えるようになるまでに最低でも数日間かかってしまいます。壊れてからの交換ではなく、早めの交換をおすすめする大きな理由です。
では、実際のエコキュート交換工事の当日の流れについて紹介していきます。
設置状況によっては順番の前後はあるかもしれませんが、基本的な流れは、どのお宅でも大きく変わりません。
既存のエコキュートの電源を落とし、タンクの中の水を抜きます。約400~500リットルものの水が入っているので、とても人の手で運び出すことはできません。
次に、既存のエコキュートの電気配線をとり外します。取り外した電気配線は、後で新しいエコキュートに接続するので、各配線に印をつけておきます。
配線のあとは、配管の取り外しです。配管は、浴室、給水、給湯、ヒートポンプなど、いろいろな場所につながっています。同じく新しいエコキュートに接続するため、各配管に印をつけながら取り外していきます。
最後に、配線や配管を取り外した既存のエコキュートタンクとヒートポンプユニットを運び出しです。力のある工事スタッフ2人がかりで、お客様宅の庭まで慎重に運び出し、トラックに積んでいきます。
既存のエコキュートの取り外しが終わったら、新しいエコキュートを設置します。
まずは、新しいエコキュートを運び入れます。基本的に既存のエコキュートを設置してあった場所に、同じように設置します。
エコキュートの設置が完了したら、次に配管を接続します。
既存の水、お湯、浴室への往復(フルオートの場合)の配管を間違いないよう、一つ一つ確認します。各配管にたわみや急な負荷がかからないように調整しながら接続していきます。
配管の接続が終わったら、電気配線の接続です。エコキュートの前カバーを取り外し、基盤に接続していきます。既存のエコキュートから取り外した配線を新しいエコキュートに接続していきます。
配線接続後、タンクに水を貯めます。配管から水漏れがないことを確認し、配管に保温材を巻いていきます。
配管の作業が終わったら、脚部カバーを取り付けます。脚部カバーを取り付けることで、配管が保護され、エコキュートを長持ちさせます。
浴室と台所、それぞれのリモコンは新しいものと取り替えます。浴室リモコンは防水のコーキング処理をします。
最後に、試運転確認して完了です。
今回のエコキュート交換工事にかかった時間は約4時間です。
ただし、この作業時間はこれまで使用していた機器と同じ形状のエコキュートと交換工事の場合です。
既存の基礎や配線、配管が使えない場合など交換工事の内容によっては、約8時間、およそ一日以上かかる場合もあります。およその作業時間は、事前の現場調査でわかります。気になる場合は、業者に確認しましょう。
一般的なエコキュート交換工事の価格は、約40~70万円です。
メーカーやタンク容量、機能(オート、フルオート)によって異なりますが、本体価格が30~50万円、工事費が10~20万円です。
一般的には既存のエコキュートの処分費も含まれていますが、念のため業者に確認しておくといいでしょう。
以上、エコキュート交換工事の流れについて説明しました。
「既存のエコキュートの取り外し」と「新しいエコキュートの設置」が主な工事内容です。
エコキュートの配線や配管などの接続が上手くできるかどうかが、工事の難易度や作業時間、価格に影響します。
また、狭小地などでは慎重な作業が求められるため、通常よりも作業時間がかかることがあります。
一度設置したエコキュートなので交換工事ができないことはありませんが、狭小地の場合は工事内容や時間について業者に確認すると良いでしょう。
エコキュートも電気で制御する機械です。10年以上使っていると基盤等に異常が出ても不思議ではありません。一度エラーや故障などの症状が出たら、例え復旧したとしても、故障して使えなくなってしまう前に早めの交換工事をおすすめします。壊れてからの交換工事では、数日間お湯が使えない生活を余儀なくされるからです。
設置から10年以上経過しているエコキュートをお使いでしたら、静岡県のソーラーアシストまでお気軽にお問い合わせください。
お見積依頼やご相談だけでも結構です。
エコキュート交換工事や修理について詳しく知りたいという方は、コチラのページもご覧ください。
◆エコキュートが故障?症状や修理費用の相場について解説!
◆エコキュートとは?特徴やメリットを解説!取替え事例もご紹介!
無料見積もり・無料相談
ご意見・ご要望・お問い合わせなどなんでもお尋ねください
各営業所連絡先
本社(静岡)
〒422-8005 静岡県静岡市駿河区池田243-2 TEL:054-294-7101 FAX:054-294-7102
浜松営業所
〒435-0038 静岡県浜松市南区三和町295 TEL:053-589-4430 FAX:053-589-4431