メニュー
太陽光発電システムについて
太陽光発電の設置について
会社概要
お知らせ
太陽光発電のプロショップ ソーラーアシスト コラム 電力自由化について
電力自由化についてはテレビ等報道で盛んに取り上げられており一度は耳にした方も多いかと思います。 では「電力自由化」とはどんなことなのでしょう?私たちの暮らしに関係するのでしょうか? 以下に簡単にまとめてみました。
★電力自由化とは?
電力会社を自由に選べるようになります。 これまで電気は地域ごとに一社の電力会社が独占的に販売しておりどこで買うかを選ぶことはできませんでした。 2016年4月の電力小売り自由化により、その独占体制が崩れ、電気の購入先を自由に選べるようになります。 ★自由化したらどうなる? 小売電気事業者として登録されたなかから、ご家庭のライフスタイルなどを考慮して電力の購入会社を選ぶことができるようになります。 たとえば電気代が安くなるプランの選択や再生可能エネルギーなどの電力を選んで購入することも可能になるかもしれません。
<小売電気事業者は既に100社以上> ※2015年12月末現在
2016年1月から先行して申し込みが開始されています。 ただし電力会社によって供給地域が異なるため、契約できる電力会社は地域ごとに異なります。 ★自由化のメリット・デメリット ・メリット 1)電力会社とプランの選択肢が増える 2)電気料金の抑制効果が期待できる。 3)発電方法の種類からも選べる。
参入企業が増えることにより、いろいろな会社のプランを比較して選べるようになります。その結果として参入する企業の特徴を生かしたプランが期待されます。 たとえば通信事業者であれば自社の携帯電話契約と連動したプラン、自動車メーカーなら電気自動車とセットのプランなど従来では考えられなかったプランが登場するかもしれません。 また太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーの電気を選ぶ、二酸化炭素排出量の少ない原子力発電による電気を選ぶなどのプランの登場も考えられます。
・デメリット 1)電力供給が不安定にならないか。倒産することはないか。 2)電気料金値上がりの可能性はないのか。
電力供給が不安定になる様なケースが発生した場合、当面は既存の電力会社が電力供給をすることになっています。 また価格については2020年に電力の全面自由化された後、電気料金は需要と供給が一致するポイントで料金が決まることになり、競争により安くなる可能性がある一方で、天候や災害、燃料費の高騰などで高くなる可能性も否定できません。
電力の全面自由化時代には電気代削減のためには電力会社を適切に選ぶと同時に、節電・節約を上手にかつ簡単に行ってくれる機器もうまく利用することが求められるでしょう。
★電力会社を選ぶにあたって 電気料金は地域・現在の電灯線契約種別・契約電力量・月々の電力使用量・電気をよく使う時間帯・ガス使用の有無などライフスタイルと密接に関連しています。 それによりおすすめの電力会社や契約プランも異なってきます。 既にインターネット上には電力自由化後のおすすめ電力会社を紹介してくれるサイトが複数存在しています。 それらの比較サイトを参照しながら検討されると良いでしょう。 その際はお手元に現在の電力会社から届いた検針票をご用意いただくとスムーズです。 [電気料金比較サイトの一例] 電気料金比較サイト:https://enechange.jp/ 価格.com:http://kakaku.com/energy/ ※上記リンク先はあくまで検討の参考としてご案内しているもので、リンク先サイトで提示される契約案は弊社が推奨するものではございません。ご利用・ご契約にあたってはご利用される方の責任においてお願いいたします。
★節電・節約機器 さきにも述べたように電力自由化になっても、電気代を抑えるには節電は欠かせないでしょう。 エネルギーを自宅で作れる太陽光発電、注目を集めている畜電池、自動で上手に節約してくれる最新家電、新築住宅の場合はZEH対応など、上手に組み合わせて節電・節約を行いましょう。
以下に弊社の太陽光発電、蓄電池などの情報ページをご紹介いたします。
太陽光発電:年間の発電量を見てみよう。
作った電気を貯めて使おう:畜電池
次世代の省エネ住宅ZEHとは
お問い合わせは下記よりどうぞ。
無料見積もり・無料相談
ご意見・ご要望・お問い合わせなどなんでもお尋ねください
各営業所連絡先
本社(静岡)
〒422-8005 静岡県静岡市駿河区池田243-2 TEL:054-294-7101 FAX:054-294-7102
浜松営業所
〒435-0038 静岡県浜松市南区三和町295 TEL:053-589-4430 FAX:053-589-4431