メニュー
太陽光発電システムについて
太陽光発電の設置について
会社概要
お知らせ
太陽光発電のプロショップ ソーラーアシスト コラム エコキュートとは?特徴やメリットを解説!取替え事例もご紹介!
オール電化のお家が増えていくとともに「エコキュート」という言葉も耳にするようになりました。
ここではそもそもエコキュートとは何か?特徴やメリットについて解説していきます。
また、ソーラーアシストではエコキュートの設置工事や取替工事も行っているので、取替工事の事例も交えてご紹介します。
エコキュートとは、地球規模への負荷をおさえた自然冷媒(CO2)ヒートポンプ給湯機です。
給湯機は通常ガスでお湯を沸かしますが、エコキュートでは大気の熱を利用してお湯を沸かします。
名前のとおりエコな給油機であり、より効率的で電気代の節約にもなります。
このようにして取り込んだ大気の熱を“2”とすると、それを圧縮するのに“1”の電気エネルギーを使い、結果として“3”の熱エネルギーを得られます。
これが空気の熱でお湯を沸かす「エコキュートのしくみ」です。
エコキュートを使う大きなメリットを2つ紹介します。
エコキュートは、電力使用量が少ない夜間に沸かしたお湯を、日中に使う夜行性の給湯器です。
電力会社の料金プランによりますが、高効率で電力使用量を減らし、夜間電力で電気代をダウンすることで、光熱費が大幅に節約できます。
災害などで断水したとき、タンク内の水を生活用水として利用できます。
タンク下の非常用水コックを開けば、バケツなどで水の取り出しが可能です。
最新型のエコキュートの特長をご紹介します。
3階でのパワフルシャワーはもちろん、2ヶ所同時給湯だからお風呂もキッチンも快適です。
貯湯ユニットの強化と給湯圧力の大幅アップで、ダイキンだけの高圧給湯を実現しています。
シャワーやキッチンで、たっぷりお湯が使えるので、お父さんがシャワーを使っている間にお母さんが洗い物など、家族みんなが快適にお湯を使えます。
お湯の冷め方を学習し、人が入浴していないときは追い炊き回数を減らすことで、保温運転を効率化し、省エネ性を向上します。
ふろ保温時の消費電力を最大37%削減します。
(参考 : ダイキン・ホームページ )
オール電化の導入とともにエコキュートを設置した家庭では、古くなったエコキュートの取替え(交換)が必要になる場合があります。
エコキュートの寿命は推定10~15年と言われています。
ヒートポンプが10年、その他の機器が15年と言われ、8年程度から故障が発生しやすくなると言われています。
エコキュートの発売後、それほど年数が経っていないため、正確なデータがとれていないことから、はっきりとした寿命を言うことは難しいです。
上記の期間が経過し通常通り使用できていても、消費電力の節約と今後故障が起こるリスクを考えた場合、交換した方がお得な場合もあります。
とはいえ、取替え(交換)となると高額な費用がかかってしまいます。
一部の部品交換で済むのか、交換した方が良いのか、メーカーや販売店などプロの意見に耳を傾けて決めると良いでしょう。
エコキュートの取替え(交換)は、エコキュートのユニット(ヒートポンプとタンク)とリモコンを取り替えることになります。
今回取替え工事を実施したK様邸では、エコキュートのユニットとリモコンの取替え工事を実施しました。
● エコキュートユニットの取替え
古くなったユニットと同じ位置に、新しいユニットを設置しました。
古いユニットより小さなサイズでより高効率なユニットに交換しました。
● リモコンの取替え
古くなったリモコンと同じ位置に、新しいリモコンを設置しました。
古いユニットに比べ、ボタンや画面が大きく使いやすいリモコンに交換しました。
(写真は台所リモコンのみですが、浴室リモコンも交換しています)
エコキュートを設定した方100人に「エコキュートを設置して良かったと思いますか?」というアンケートを行いました。
下記はその結果になります。
エコキュートを設置して良かったと回答した方は全体の84%を超えています。特に変わらないと感じている方は9%で、反対に、良かったと感じていない方は7%という結果になりました。
静岡在住 49歳 男性 「灯油ボイラーを使っていましたが、燃料単価の上昇により、エコキュートに切り替えました。月々の電気代は以前よりも上がりましたが、灯油代がないので、トータルでは支払い額が減少しました。切り替えてよかったです。ボイラーではその都度お湯を沸かすので、使いたい量の全ての給湯ができます。エコキュートでは前日の深夜に一定量のお湯を作るので、タンク残量が心配でしたが、これまでお湯が足りなくなったことはありません。」 埼玉在住 40歳 女性 「エコキュートを設置してから各段に光熱費が削減できたので、導入して本当に良かったと思っています。」 東京在住 49歳 男性 「以前は灯油のボイラーを使っていて、いつ灯油が無くなるか気にしていましたが、エコキュートにしてその心配がなくなりました。電気代も安くなりました。」
静岡在住 49歳 男性 「灯油ボイラーを使っていましたが、燃料単価の上昇により、エコキュートに切り替えました。月々の電気代は以前よりも上がりましたが、灯油代がないので、トータルでは支払い額が減少しました。切り替えてよかったです。ボイラーではその都度お湯を沸かすので、使いたい量の全ての給湯ができます。エコキュートでは前日の深夜に一定量のお湯を作るので、タンク残量が心配でしたが、これまでお湯が足りなくなったことはありません。」
埼玉在住 40歳 女性 「エコキュートを設置してから各段に光熱費が削減できたので、導入して本当に良かったと思っています。」
東京在住 49歳 男性 「以前は灯油のボイラーを使っていて、いつ灯油が無くなるか気にしていましたが、エコキュートにしてその心配がなくなりました。電気代も安くなりました。」
灯油ボイラーの切り替えでエコキュートを選んでいる方が多く見受けられました。 節約できるなどの費用面もそうですが、ボイラーのタンク残量を気にする必要がなくなることで、手間を省くことにメリットを感じている方も多いようです。
東京在住 43歳 男性 「ポンプやタンクのサイズが大きくて、庭のスペースが狭くなってしまったからです。」 愛知在住 40歳 女性 「普段は深夜電力で安く給湯できても、地震等災害の時には全く給湯が使用できなくなるのでその辺がいまいちだと思う。」
東京在住 43歳 男性 「ポンプやタンクのサイズが大きくて、庭のスペースが狭くなってしまったからです。」
愛知在住 40歳 女性 「普段は深夜電力で安く給湯できても、地震等災害の時には全く給湯が使用できなくなるのでその辺がいまいちだと思う。」
サイズが大きい点やイニシャルコスト(導入費用)が高くつく点についてコメントしている方もいました。 災害時を考慮すると万全ではないという意見も上がりました。 また、「特に変わらない」という意見では「電気代が思っていたよりも安くならなかった」ということもあります。
エコキュートの導入を検討している方は、事前にメリットとデメリットを抑えて、自分の家に合うのかをよく検討するようにしましょう。
静岡市でエコキュートの取替えをお考えでしたら、弊社にお問い合わせください。
太陽光発電だけでなく、エコキュート、IHクッキングヒーターなどのオール電化工事も豊富な実績があります。
「最近、エコキュートの調子が悪いので、買い替えた方が良いのかな?」といった質問でもけっこうです。
ご相談・お見積は無料です。お気軽にお問い合わせください。
● エコキュートや電気温水器が故障したら?
● エコキュートから水漏れ発生!自分で直せる?対処方法は?
● エコキュートの寿命は何年?どんな症状が交換のタイミング?
無料見積もり・無料相談
ご意見・ご要望・お問い合わせなどなんでもお尋ねください
各営業所連絡先
本社(静岡)
〒422-8005 静岡県静岡市駿河区池田243-2 TEL:054-294-7101 FAX:054-294-7102
浜松営業所
〒435-0038 静岡県浜松市南区三和町295 TEL:053-589-4430 FAX:053-589-4431