メニュー
太陽光発電システムについて
太陽光発電の設置について
会社概要
お知らせ
太陽光発電のプロショップ ソーラーアシスト コラム 太陽光発電を設置するなら新築?後付け?メリットとデメリットを解説
太陽光発電を設置するタイミングは大きく2つあります。
新築時に設置する場合と、今住んでいる家に後付けで設置する場合です。
太陽光発電を「新築時に設置する場合」と「後付けで設置する場合」、この2つにどのような違いがあるのでしょうか。
どちらの時期に設置しても、太陽光発電から得られるメリットは大きく変わりません。
ただし、新築時と後付けによって手間や費用などに若干の違いがあります。
この記事では、それぞれの設置タイミングでのメリットとデメリットについて説明し、どちらの時期に太陽光発電を設置したらよいのか解説します。
太陽光発電の設置について悩んでいる人の参考になれば幸いです。
太陽光発電を新築時に設置するメリットとデメリットについて説明します。
10年前に比べ近年は太陽光発電が一般的になってきたためか、1年間の太陽光発電導入件数の約8割を新築が占めています(※)。
※太陽光発電の状況 調達価格等算定委員会資料2020年10月30日一般社団法人太陽光発電協会
新築時なら太陽光発電の設置に適するように屋根や住宅設備を設計することができます。
例えば、屋根を南向き切妻片流れ、勾配30度にし、発電効率を高めることができることです。
その他にも、パワコン設置場所を北側にすることで温度上昇を抑えたり、ケーブルを隠蔽配線にするなどの設計が可能です。
また、給湯器や調理器具をオール電化設備(エコキュートやIHクッキングヒーター)にすることで、太陽光発電の光熱費削減効果を最大化させることができます。
◆太陽光発電に適した屋根
◆【オール電化の基礎知識】給湯器・エコキュート・電気温水器の違いや特徴を解説!
太陽光発電の設置には100万円以上の費用がかかります。
そのため、個別にローンを組むよりは、新築時の住宅ローンに組み入れる方が低い金利になることが多いです。
後付けの一般的なソーラーローン金利2~3%(※1)に比べ、新築の住宅ローン金利0.6~1%(※2)と低く設定されているため、低い金利が適用されます。
※1 ソーラーローンの金利は安い?メリット・デメリットもまとめて解説
※2 【2021年最新版】住宅ローン金利の相場は?過去の推移や金融機関の比較を徹底解説
新築時は建築工事の足場を使用することで、後付け時に必要な足場費用を抑えることができます。
新築の方が後付け(既築)に比べ設置費用が低いのが一般的で、4万円/kWほど低くなっています(※)。
※「令和3年度以降の調達価格等に関する意見(案)」46ページ 調達価格等算定委員会
家の間取りや設備と並行して、太陽光発電を検討するための労力(手間)がかかります。
住宅完成までのスケジュールの関係もあって、じっくりと検討する余裕がないこともデメリットといえます。
住宅会社によっては依頼する太陽光発電設置業者が決まっていることがあります。
太陽光発電の実績豊富な会社であれば良いのですが、自由に設置業者を選ぶことができません。
また、自分で選んだ太陽光発電業者に依頼したい場合、住宅会社の調整が必要な場合があります。
屋根と一体となった太陽光発電設備の場合、住宅の一部として固定資産税がかかることがあります。
対して、屋根と太陽光パネルが別になっている屋根置き型は固定資産税がかかりません。
次に太陽光発電を後付けするメリットとデメリットを説明します。
新築の建築スケジュールに追われることなく、じっくりと太陽光発電を検討することができます。どのメーカーを選ぶのか、蓄電池も合わせて導入するのか、じっくり考える時間的余裕がある点がメリットです。
住宅会社や建築スケジュールの関係で選ぶことが出来なかった専門の設置業者を自由に選ぶことができます。
ただし、後付けの場合、住宅会社独自の保証がなくなってしまうことがあるので、事前に確認しておきましょう。
後付けの場合、取り外し可能な屋根置き型の太陽光発電となるため固定資産税がかかりません。
ただし、賃貸経営など事業収入に結びつく場合、課税対象となる場合があります。
既に完成している住宅が、屋根の形状や大きさなどの点で太陽光発電に適していない場合があります。
ただ、現在の太陽光パネルは発電効率など性能が良いので、小さな屋根面積でも十分な発電を期待することができます。
太陽光発電の設置費用を住宅ローンに組み込めないため、金利の高いソーラーローンを使うことになります。
ただし、ほとんどの場合、太陽光発電設置の経済メリットで設置費用の元を取ることができます。
新築時とは別に足場を設置する必要があるため、費用負担が大きくなってしまいます。
住宅の何面に足場を設置するかにもよりますが、10~20万円が必要となります。
その他、電気配線の変更などが必要になる場合があります。
全体として新築時の方がメリットが大きいので、なるべく新築時に太陽光発電を設置した方がいいでしょう。
ただし、後付けの場合でも時間をかけて検討できるメリットがあります。
またデメリットを補うだけのメリットが太陽光発電にあるので、当社でも築1~2年のお客さまも数多く設置していただいています。
新築でも後付けでも、太陽光発電に興味が出てきたら一度検討してみることをおすすめします。
静岡県で太陽光発電設置をお考えの方は、ソーラーアシストまでお気軽にご連絡ください。
これから太陽光発電の設置を考えたい方は、コチラのページもご覧ください。
◆設置したい!太陽光発電
◆施工方法
◆お見積もりから設置まで
無料見積もり・無料相談
ご意見・ご要望・お問い合わせなどなんでもお尋ねください
各営業所連絡先
本社(静岡)
〒422-8005 静岡県静岡市駿河区池田243-2 TEL:054-294-7101 FAX:054-294-7102
浜松営業所
〒435-0038 静岡県浜松市南区三和町295 TEL:053-589-4430 FAX:053-589-4431