メニュー
太陽光発電システムについて
太陽光発電の設置について
会社概要
お知らせ
太陽光発電のプロショップ ソーラーアシスト コラム パワコン交換か?蓄電池設置か?経済効果やメリットデメリットを比較
太陽光発電システムのパワーコンディショナ(パワコン)が故障したら、まず考えるのが修理か交換ではないでしょうか。
実際、パワコンの部品があって修理できれば交換するよりも費用が少なくて済むでしょう。
ただし、古いパワコンだと部品が無くて修理できない場合も。
そのような場合でもパワコン交換すれば、太陽光発電で発電した電気を使えます。
ここで一つ知っておいていただきたいことがあります。
パワコン交換だけより蓄電池も設置した方が、長い目で見るとお得になる場合があるということです。
ここでは、パワコン交換と蓄電池設置の違いと経済効果(導入シミュレーション)を比較し、実際にどのぐらいのメリットが期待できるのか説明します。
まずここで説明するケースは「パワコンが故障していること」を前提とします。
「パワコンが故障している」=「太陽光発電で発電した電気を使えない」=「昼間の高い電気を買わなくてはいけない」というデメリットが起こっています。
そのため、パワコンの修理・交換でも、蓄電池設置でも、「太陽光発電で発電した電気を使えるようにすること」が重要であり、それがメリットになります。
では、パワコン交換と蓄電池設置、それぞれ出来ることを紹介します。
(画像参照: スマートライフプランの料金プラン 中部電力ミライズ )
パワコン交換するメリットは、何といっても太陽光発電で発電した電気を使えることです。
パワコンが壊れたままでは、昼間の高い電気(オール電化の時間帯別の電力契約)を買わなくてはいけません。
太陽光発電が発電していれば、昼間(デイタイム)の38.71円/kWhの電気は買わずに済みます。
蓄電池を設置するということは、パワコンも交換するということです。(※)
パワコンを交換しないと、太陽光発電はもちろん、蓄電池に電気を貯めることもできないからです。
つまり、蓄電池設置のメリットにパワコン交換のメリットも含まれるということです。
※太陽光と蓄電池のパワコンの機能を兼ねるハイブリッドパワコンを使用することを前提(ハイブリッドパワコンについて こちら をご覧ください)
さらに、蓄電池設置した場合だけのメリットもあります。
それは「昼間の太陽光発電で発電した電気を貯めること」と「夜間の安い電気を貯めて使えること」です。
昼間に貯めた電気を夜間に使うことで、夕方から夜間(@ホームタイム)に買う電気量を少なくすることができます。
また貯めた電気で足りない場合でも、夜間(ナイトタイム)の安い電気を買うことで補うことができます。
ここまで、パワコン交換と蓄電池設置のメリットについて説明しました。
では、実際にどのくらいの経済効果が期待できるのか、導入シミュレーションで比較してみましょう。
ただし、数値は想定条件での稼働を前提とした目安であり、導入効果を保証するものではないことをあらかじめご承知おきください。
太陽光発電システム容量 : 5.0kW
年間予測発電量 : 5,500kWh
自家消費電力率 : 30%
余剰電力率 : 70%
電灯契約プラン「Eライフプラン」※
・デイタイム 36.27円
・@ホームタイム 25.91円
・ナイトタイム 13.70円
※Eライフプランの新規加入は2016年9月30日までで終了しています
再エネ賦課金単価 3.36円
FIT終了後売電単価 8.00円
自家消費電力量 1,650kWh
自家消費単価 31.09円※
自家消費効果 51,298円
※電力単価はデイタイムと@ホームタイムの平均値
売電電力量 3,850kWh
売電効果 30,800円
パワコン交換による経済効果をシミュレーションすると、
合わせて年間82,098円の経済効果が見込めます。
売電電力量 825kWh
売電効果 6,600円
自家消費電力量 3,025kWh
自家消費効果 88,542円※
※充電は全て余剰電力由来とし、また放電は全て@ホームタイム、効果には再エネ賦課金削減効果を含む
蓄電池設置による経済効果をシミュレーションすると、
合わせて年間146,440円の経済効果が見込めます。
パワコン交換と蓄電池設置を比較すると、蓄電池設置の方が多くの経済効果が期待できますが、必要な費用も蓄電池の方が高くなります。
パワコン交換費用が約30~40万円とすると、蓄電池設置費用は約100~200万円です。
ただ初期の導入費用はかかっても、蓄電池設置費用は約10~15年で採算が取れる計算になります。(※蓄電池設置しない場合との比較)
さらに蓄電池があれば「停電時の夜間にも電気が使える」メリットもあります。
実際、パワコン交換と蓄電池設置を比較検討し、蓄電池を設置したお客様もいます。
パワコンが故障してしまった後、パワコン交換するか、蓄電池設置するか、いずれの場合も「太陽光発電の活用」が重要です。
ただし、太陽光発電の活用をどこまで求めるかによって対策方法が変わります。
パワコン交換か蓄電池設置で迷っている人は、経済効果や蓄電池を設置した人の声を参考にしてみてはいかがでしょうか。
ご自宅での経済効果や導入シミュレーションを試してみたいという方は、お気軽にお問い合わせください。
無料でご相談、導入シミュレーション、お見積りさせていただきます。
このページを最後まで読んでいただいた方におススメのページです。よろしければご覧ください。
無料見積もり・無料相談
ご意見・ご要望・お問い合わせなどなんでもお尋ねください
各営業所連絡先
本社(静岡)
〒422-8005 静岡県静岡市駿河区池田243-2 TEL:054-294-7101 FAX:054-294-7102
浜松営業所
〒435-0038 静岡県浜松市南区三和町295 TEL:053-589-4430 FAX:053-589-4431