太陽光発電のプロショップ ソーラーアシスト 太陽光発電の故障・メンテナンスの相談窓口
高いお金を出して設置した太陽光発電でも、使い続ければ当然寿命を迎えます。
修理を依頼すべきか判断するためにも、太陽光発電の耐用年数や、よくある故障の症状についてチェックしましょう。
また、修理から交換まで、どのくらいの費用と期間がかかるのかを知っておくと安心です。そして、無事に修理・交換が完了したら、長持ちするような使い方を心がけましょう。 故障の原因になりやすい注意点についてもあわせてご紹介します。
まず、太陽光発電システムの仕組みについて簡単に説明します。 太陽光発電システムは、屋根の上で太陽の光から電気をつくる「太陽光パネル」、発電した電気を家庭で使える電気に変換する「パワーコンディショナ」、どれだけ発電し、どれほど消費しているかを表示する「モニタ」で構成されています。
太陽光発電の修理、交換工事にかかる費用は、故障している部位によって異なります。
ここでは、主なパワーコンディショナ工事費用の相場を紹介します。
パワコン交換したいけど、今すぐにまとまった費用は出せないという人に「無金利ローン」もご用意しております。 ローン金利部分を当社が負担することで実質的に無金利でパワコン交換をすることができます。詳しくはお問い合わせからご相談ください。
太陽光発電の寿命については正確なものはありません。
というのも、住宅用に太陽光発電が普及し始めたのは2009年頃と歴史が浅く、データが少ないのが現状です。
法定耐用年数は17年と定められていますが、一般的なメーカー保証の15年が目安として考えられます。
当社へのご依頼前に、エラーコードを確認し、メーカーの修理センターにご相談することをおすすめします。
直接当社にご依頼いただくことも可能ですが、事前にメーカーへ相談したほうが修理がスムーズに進みます。
もし、「メーカーや販売店と連絡が取れない!」などお困りの場合は、お気軽に当社までお問い合わせください。
当社の専門スタッフがサポートさせていただきます。
>>当社へのお問い合わせはこちらから
FLOW01
問い合わせ
お客様情報のほか、いつ頃からどのような症状が出ているか、故障の状況や経緯などお伝えください。
FLOW02
現地調査
現地で故障の状況(パワコン、モニタ、分電盤等)を確認させていただきます。(1~2時間)
FLOW03
修理(交換)
必要な修理費用のお見積後、修理交換工事をさせていただきます。(半日~1日)
FLOW04
確認
修理交換後、機器の正常動作を確認して完了です。
太陽光発電を修理するなら
蓄電池と一緒に設置した方がお得
長い目でみると、太陽光発電を修理するだけより、蓄電池を一緒に設置したほうがお得になることがあります。
とくに太陽光発電を設置して10年以上経っているなら、蓄電池の設置をおすすめします。
各営業所連絡先
本社(静岡)
〒422-8005
静岡県静岡市駿河区池田243-2
TEL:054-294-7101
FAX:054-294-7102
浜松営業所
〒435-0038
静岡県浜松市南区三和町295
TEL:053-589-4430
FAX:053-589-4431