メニュー
私たちについて
もっと知りたい
設置したい
お知らせ
静岡県は東西に長いことから、一般的に大きく3つの地域(東部・中部・西部)に分けられます。
その中でも静岡県中部地域はミカン栽培が盛んで年間の日照時間が長いことが特徴で、太陽光発電の設置に適した地域です。
どうせ太陽光発電を設置するなら補助金を使って少しでもお得に設置したいと思いますよね。
ここでは静岡市や藤枝市、島田市など静岡県中部市町の太陽光発電システムと蓄電池の2019年度(平成31年、令和元年)の補助金情報をまとめてあります。
静岡県中部地域の方は、お住まいの地域で「太陽光発電や蓄電池を導入した場合、どのぐらいの補助金を受け取れるのか?」の参考にしてください。
静岡県中部地域の焼津市・藤枝市・島田市・川根本町・吉田町の5市町について、太陽光発電システムと家庭用蓄電池の補助金情報をまとめました。
静岡市と牧之原市は、太陽光発電の補助金を実施していないため「なし」と記載しています。
※2019年6月14日時点の情報です。一部市町の情報は、随時更新していきます。
静岡県中部各市町の補助金情報について詳しく紹介します。
お住いの市町でどのような補助金制度があるのか、参考にしてください。
〇太陽光発電 ・・・ 5万円(3kW以上のシステム)
〇蓄電池 ・・・ 5万円(1kWh以上、上限50件)
2019年4月2日~2020年1月31日
・交付申請は郵送不可 ※申請窓口は「大井川庁舎1階」
・10kW以上も住宅の余剰のみ(1世帯1回限り)
焼津市環境部環境生活課 環境政策担当(TEL:054-662-0571)
(参考 ; 2019年度住宅用太陽光発電システム等設置事業補助金交付制度/焼津市 )
〇太陽光発電 ・・・ 1kWあたり1万円(上限4万円)
〇蓄電池 ・・・ 10万円(ポータブル蓄電池2万円/1世帯)
太陽光発電 : 2019年6月10日~2020年2月28日
蓄電池 : 2019年6月17日~2020年2月28日
・蓄電池の補助金額は「国(SII)の補助対象経費から国補助金額を差し引いた金額」の1/10以下(上限10万円)
・既築のみ対象
・「 もったいないエコファミリー宣言 」が必要
※2019年6月9日(蓄電池は6月16日)以前の着工に関しては事後申請が可能
藤枝市環境政策課(TEL:054-643-3183)
(参考 ; 住宅用太陽光発電システム設置費補助金/藤枝市 )
(参考 ; 家庭用蓄電池設置費補助金/補助金 )
(画像参照 : photolibrary )
〇蓄電池 ・・・ 2万円/kWh(上限18万円、千円未満の端数は切り捨て)
2019年4月1日~2020年3月31日 ※予算がなくなり次第、受付終了
・太陽光発電は補助金なし
・必ず設置工事着工前に申請(※現場確認のため、工事予定日の2~3週間前には提出)
・施工業者が島田市内の場合は補助金額2万円追加
島田市地域生活部環境課環境係(TEL:0547-36-7145)
(参考 ; 平成31年度住宅用省エネルギー設備設置事業費補助金/島田市 )
〇太陽光発電 ・・・ 5万円/kW(上限20万円、4kW)
2019年4月1日~
・蓄電池は補助金なし
・住宅用の屋根設置に適するもので、3kW以上、余剰電力が条件
川根本町くらし環境課環境政策室(TEL:0547-56-2236)
(参考 ; 平成31年度クリーンエネルギー機器導入促進事業費補助金について/川根本町 )
★ 2019年度(令和元年度)の補助金は受付終了しました。 ★
〇太陽光発電 ・・・ 2万円(3kW以上~10kW未満)
〇蓄電池 ・・・ 10万円
・蓄電池はZEHの補助金(国)に登録のある型式を対象
吉田町都市環境課環境部門(TEL:0548-33-2161)
(参考 ; 吉田町住宅用新エネルギー機器等設置事業費補助事業 )
ここでは、静岡県中部地域だからこそ太陽光発電の設置をおススメしたい2つの理由を説明します。
静岡県は全国的にみても日照時間が長い地域です。
中でも静岡中部地域は全国平均の日照時間を多くの市町で上回っています。
例えば、静岡市の2018年の日照時間は2,208.7時間(※)と全国平均1,843.2時間より約360時間も長くなっています。
※日照時間データについては 気象庁ホームページ によります。
太陽光発電はその名の通り、太陽光のエネルギーを電気エネルギーに変換するシステムです。
そのため、発電量は日照時間に大きく影響されます。
日照時間だけで発電量が決まるわけではありませんが、日照時間の長さが発電に優位に働くことは間違いありません。
では、実際に市町の補助金を使って、太陽光発電や蓄電池を設置した場合、どれぐらいお得になるのでしょう?
例えば、藤枝市で太陽光発電と蓄電池を設置した場合、「太陽光発電4万円+蓄電池10万円」最大14万円の補助金をもらえる可能性があります。
補助金で14万円をもらえれば、太陽光発電や蓄電池の設置費用の負担も小さくなりますし、浮いた分を他の費用に使うこともできます。
静岡県中部地域は、西部地域の浜松市とならんで、太陽光発電や蓄電池の設置が進んでいる地域です。
実際、当社のお客様の中で最も多いのが静岡県中部地域です。
静岡県中部地域の市町にお住まいで、これから太陽光発電や蓄電池を導入する方は、積極的に補助金を活用しましょう。
ご存知の方もいるかと思いますが、補助金申請に多くの書類が必要です(上の写真は、実際の市町の太陽光発電の補助金申請書類のごく一部)。
市町も再生可能エネルギー普及を目的としているわけですから、法律や条例の通りに申請した方にしか補助金の交付はしません。
市町の決まった書類に記入し、太陽光発電の資料や見積書・領収書を添付するなど、かなり手間がかかります。
「餅は餅屋」という言葉もあるように、自分で補助金申請をやろうなんて思わず、信頼できる設置業者に依頼しましょう。
私たちソーラーアシストは、販売から施工までの自社一貫体制が特徴の太陽光発電の専門会社です。
太陽光発電や蓄電池の補助金申請手続きについても多くの実績があります。
静岡県中部地域で太陽光発電システムや蓄電池の設置をお考えでしたら、施工実績3,500棟以上のソーラーアシストにお任せください。
ご相談・お見積は無料です。お問い合わせをお待ちしております。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
この記事を読んでいただいた方には、こちらのページもおススメです。
● 【2019年度版】太陽光発電の売電価格と静岡県市町の補助金一覧
● 太陽光・蓄電池の補助金まとめ【2019年静岡県西部市町】
● 太陽光・蓄電池の補助金まとめ【2019年度静岡県東部市町】
無料見積もり・無料相談
ご意見・ご要望・お問い合わせなどなんでもお尋ねください
各営業所連絡先
本社(静岡)
〒422-8005 静岡県静岡市駿河区池田243-2 TEL:054-294-7101 FAX:054-294-7102
浜松営業所
〒435-0038 静岡県浜松市南区三和町295 TEL:053-589-4430 FAX:053-589-4431