メニュー
私たちについて
もっと知りたい
設置したい
お知らせ
「寄棟屋根は狭いから、太陽光パネルを載せられないかも」と考えていませんか?
一般に寄棟屋根は、一つ一つの屋根面が小さく、大きな太陽光パネルは載せられないような印象があります。
でも、太陽光パネルの選び方や設計の仕方で、たくさんのパネルを設置することができます。
下の写真をご覧ください。
こちらは、弊社で設置した富士市の太陽光発電システム(4.79kW)の設置写真です。
寄棟屋根(スレート屋根)への設置で、太陽光パネルはシャープのNQ-155AE×12枚、NQ-220AE×6枚、NQ-101LE×8枚、NQ-101RE×8枚のルーフィット設計により、屋根の隅々までパネルを設置しています。
「寄棟屋根」、「スレート」、「ルーフィット設計」と聞きなれない言葉ばかりですが、このページでは、寄棟屋根に太陽光発電システムを設置する際のポイントを紹介します。
寄棟屋根とは何か、太陽光発電を設置するうえでのポイントはあるのか、詳しく説明します。
寄棟屋根とは、屋根の面が4つあり、4方向へと傾斜しているタイプの屋根です。
一般的には台形の面が2つ、三角形の面が2つの計4つの面が集まった構成となっています(下図参照)。
東西南北の4方向に屋根面があるので、太陽光発電に最適な南向きの屋根面が必ず含まれるというメリットがあります。
また東西面に設置することで、最大3面(※)の屋根面への設置が可能となります。
※北面への設置は除いて考えています。
寄棟屋根の中には、2つの寄棟屋根が互い違いになったような、やや複雑な屋根形状のものがあります。
その場合、2階屋根に加え、1階屋根も合わせた4面設置をすることで、多くの太陽光パネルを設置することができます。
屋根の形状に合わせた設計をすることで、寄棟屋根でも最適な太陽光発電システムを実現します。
複数面の屋根設置の場合、パネルを設置する屋根面の方位が重要です。
屋根の方位によって、発電効率に差が出るからです。
屋根方向ごとの発電効率は、南面を100%とすると東西面では約85%となります。
この発電効率を考慮しながら、最も発電が期待される南面に多くのパネルを設置することで、システム全体としても大きな発電が期待できます。
スレート屋根は、粘土板岩を使用した建築材料全般のことを指しており、「カラーベスト」「コロニアル屋根」もスレート屋根を指しています。
安価で施工性が良く、カラーバリエーションが豊富などデザイン性が高い特徴があります。
また、軽いため重量をあまり気にせず構造設計が可能で、太陽光パネルとの相性も良いといえます。
一般的にスレート屋根に太陽光パネルを設置する方法は、下記のようになります。
1)墨出し
2)屋根に穴を開け、防水処理とともに金具を固定
3)架台と太陽光パネルを設置
加工がしやすく施工性が良いため、太陽光パネルやメーカーを選ばず、スムーズに設置することができます。
また、他の屋根材に比べて設置費用も低く抑えることができます。
施工方法について詳しくは、 太陽光発電施工方法「スレート工法」 をご覧ください。
三角形や台形の屋根形状に合わせてパネルを設置する手法をルーフィット設計と言います。
より多くのモジュールを設置できるので、設置容量アップが期待できます。
富士市の事例でも、シャープのNQ-155AE、NQ-220AE、NQ-101LE、NQ-101REの4種類のパネルを組み合わせることで、屋根ピッタリのすっきりした外観に仕上がります。
シャープの高効率単結晶モジュールBLACKSOLAR(ブラックソーラー)は、発電量をアップする様々な技術が集約されています。
太陽光を受光する表面の電極部分をなくすことで、より多くの太陽光を受光することができます。
電気を運ぶ電極と配線のつながる線幅を太くすることで、電流の損失を抑制します。
電子(-)と正孔(+)の再結合が起こりにくくなり、発電ロスを低減します。
また、高効率モジュールのブラックソーラーとルーフィット設計は『2015年度グッドデザイン賞』を受賞しています。
このようにシャープのモジュールは、高効率発電と高いデザイン性が評価されています。
寄棟屋根で太陽光発電システムの設置をお考えでしたら、是非一度弊社にご相談ください。
弊社は、寄棟屋根をはじめ様々な形状の住宅屋根、3,500棟以上に太陽光発電システムを設置した実績があります。
シャープの他にも、国内外の各種一流メーカーの中から、お客様に最適な太陽光発電システムをご提案させていただきます。
ご相談・現地調査・お見積は無料です。
お気軽にお問い合わせください。
● 太陽光発電の施工方法「スレート工法」/ソーラーアシスト
● 寄棟屋根の施工事例/ソーラーアシスト
● スレート屋根は太陽光発電と相性がい良い?/ソーラーアシスト
無料見積もり・無料相談
ご意見・ご要望・お問い合わせなどなんでもお尋ねください
各営業所連絡先
本社(静岡)
〒422-8005 静岡県静岡市駿河区池田243-2 TEL:054-294-7101 FAX:054-294-7102
浜松営業所
〒435-0038 静岡県浜松市南区三和町295 TEL:053-589-4430 FAX:053-589-4431