メニュー
太陽光発電システムについて
太陽光発電の設置について
会社概要
お知らせ
過去に当社で太陽光発電システムを設置された方の中で、家庭用蓄電池を導入される方が増えています。
蓄電池を購入した理由を尋ねると、同じ商品でも魅力を感じたポイント、すなわち購入の決め手(理由)はお客様ごと違うようです。
そこで、当社で最近蓄電池を導入された2人の方を通して、蓄電池導入を決めた理由(お客様の声)と導入の効果(メリット)を紹介します。
停電時に使いたい(使えないと困る)家電製品として、多くの人があげるのが「冷蔵庫」です。
飲食物や冷凍食品などを冷蔵庫に保管している場合、一度でも運転が止まってしまうと不安ですよね(特に夏は…)。
特に、飲食物の販売店や飲食店などでは、販売する商品の品質や衛生管理に関わることから非常に重要です。
たばこ屋を経営するK様、昔ながらの地域商店として飲食物も取り扱うことから冷凍ストッカーを使っています。
「停電時でもお店の冷凍ストッカーを使えるようにしたい」との要望から、今回蓄電池を導入されました。
導入した蓄電池は、シャープ製クラウド蓄電池4.2kWh(型番:JH-WB1621)。
自宅兼店舗の屋根に4.34kWの太陽光発電システムを設置しており、停電時の日中は太陽光発電を、夜間は蓄電池を活用することで、いつでも冷凍ストッカーを使えるにようになりました。
(参考 ; シャープ導入事例/冷凍庫の非常用電力を確保して災害時の食料供給を守る )
古いパワコン(JH-L404)から新しいパワコン(JH-40FB2、JH-42GM2P)に入れ替えることで、変換効率も91%から95%、93%にアップします。
また、パワコンを設置して10年以上使っていると、経年劣化による変換効率の低下が考えられます。
その点からも、最新型のパワコンの変換効率となるので、太陽光パネル本来の発電量が発揮されます。
パワコンの機器保証についても入れ替え後から10年間(※)となりますので安心です。
※無償で10年間保証。有償で15年間補償も可能。
電気消費量、発電量や蓄電容量を確認するモニタも新しくなり「見やすくなった」とK様も喜んでいらっしゃいました。
モニタでも蓄電池の状態を確認できるので、「今電気がどれだけ貯まっているか」を実感できます。(上の写真で真ん中の緑のタンクが蓄電容量)
※ただし、古いリモコンの発電履歴などのデータは移行できませんので、必要な場合は事前に控えておいてください。
地震や大雨、洪水などの災害で長期間停電すると、近くの小中学校などの指定避難場所での避難所生活を余儀なくされます。
過去の地震では、過酷な避難所生活のストレスで体力が低下し、持病を悪化させる高齢者の問題が取り上げられています。
最悪の場合、避難所での死亡、いわゆる「災害関連死」にもつながりかねません。
東日本大震災では、65歳以上の1年以内の関連死が約9割におよび、長引く避難所生活が高齢者に大きなダメージとなることが明らかになっています。
(参考; 熊本地震 第1回 高齢者を襲う「震災関連死」/NHKハートネットTV )
今回、蓄電池を導入していただいた静岡市のA様、陸屋根の屋上に既に太陽光発電システム4.05kW(シャープ製ND-150AM×27枚)を設置しています。
太陽光発電を設置した当時から「非常時の備え」としての蓄電池に興味があったそうです。
ただし、設置当時(約14年前)は価格が高いわりに蓄電容量(性能)が満足いくものではなく、導入を見送った経緯があります。
元々、地震など防災への意識が高く、地震対策を重視して住宅(静岡県内で有名な「地震に強い家」)を建てられています。
しかし、「いくら住宅が無事でも電気が使えないと意味がない」ということで、太陽光発電や蓄電池の導入に非常に前向きでした。
A様に蓄電池導入の決め手を尋ねたところ「高齢なので避難所生活は耐えられそうにないから」という答えが返ってきました。
A様に蓄電池導入の効果を尋ねたところ、「普段の生活で感じることはないけど、もしもの時の安心を得られたことで、普段の生活も安心して過ごせるような気がする」とおっしゃっていました。
太陽光発電が働かない夜間でも蓄電池があれば電気を使えますし、割安な深夜電力を蓄電池に貯めて電気代の節約もできます。
停電が起こった時や寝静まった深夜など、私たちが知らない時に働いてくれるのが蓄電池です。(そこが効果を実感しにくい点でもありますが…)
以前、使っていたパワコンから、最新型のパワコンに入れ替えることで、変換効率もアップし、保証期間も充実しました。
入替前のパワコン(JH-M303)を、最新型のハイブリッドパワコン(JH-55HM3P)に入れ替えることで、パワコン1台(※)で太陽光発電と蓄電池の両方を一括管理することができます。
※太陽光パネルの系統数によっては、2台のパワコンが必要となる場合があります。
さらに、設置後14年目のA様の場合、15年の保証期間が切れる前に、再び10年間(有償で15年間)の保証を受けることができます。
保証期間終了後、太陽光発電システムに不具合があった場合、設置者の負担(有償)で修理対応が必要となります。
蓄電池という商品やその性能は同じでも、どこに最も魅力を感じ導入するのかは、人それぞれです。
蓄電池には明確なメリットがないと考えられがちですが、蓄電池があることで得られる安心に大きなメリットを感じている方もいます。
例えば、‟夜間に電気が全く使えないことを想像してみてください。”
このように、「停電時に蓄電池がないことで生活が困ることはないか」と自分ごととして考えてみましょう。
そこで「少しでも蓄電池があった方が良いなあ」というイメージができたら、ご相談ください。
お客様のお話をよく聞き、お客様の安心につながる蓄電池の導入効果をご提案させていただきます。
蓄電池について詳しく知りたい方はコチラ(下の画像)をご覧ください。
無料見積もり・無料相談
ご意見・ご要望・お問い合わせなどなんでもお尋ねください
各営業所連絡先
本社(静岡)
〒422-8005 静岡県静岡市駿河区池田243-2 TEL:054-294-7101 FAX:054-294-7102
浜松営業所
〒435-0038 静岡県浜松市南区三和町295 TEL:053-589-4430 FAX:053-589-4431