メニュー
太陽光発電システムについて
太陽光発電の設置について
会社概要
お知らせ
2015年3月25日(水)、清水区のW様邸(4.20kWシステム)、電力会社との接続を完了し発電を開始しました。
モジュールはシャープND-175AC×24枚で、設置容量は4.20kWです。
切妻屋根へ設置する太陽電池モジュールを選ぶ場合、太陽光発電で何を重視しているかによって、選択するモジュールは変わります。
例えば、発電量を重視するのであれば高効率の単結晶モジュールを、コストパフォーマンスを重視するのであれば多結晶モジュールを。
その中でも特にコストパフォーマンスに優れたモジュールが住宅用多結晶モジュールのシャープND-175ACです。
(参考:シャープ)
多結晶モジュールの特徴として、単結晶モジュールに比べ発電効率は若干落ちますが、大量生産が可能なため低コストで生産できることがあります。
一般的には大量のモジュールが必要な産業用太陽光発電システムに用いられることが多いです。
モジュールあたりの発電単価で考えると、設置費用が安いほど将来的な費用回収年数は短くなります。
つまりトータルでコストパフォーマンスに優れているといえます。
またコストパフォーマンスだけでなく、シャープのモジュールにはより多く発電するための優れた技術があります。
●低反射ガラス
低反射ガラスを使用することで、光の取り込み量をアップしています。
通常ガラスに比べより多くの光をセルに届けています。
●樹脂充填構造で高い耐水性
太陽電池モジュールの裏面にある端子ボックス内に樹脂を充填させ(下図右参照)、雨水の侵入や結露を防ぎます。
細かなところにシャープの技術のこだわりが見られます。
●耐風圧性能の強化
太陽電池モジュールと架台の耐風圧性能を2008年モデルから強化しています。
屋根における設置有効スペースが拡大し、寄棟屋根のスペースを無駄なくすっきり使えます。
モジュールの性能を最大限に生かすためにも、屋根などの設置条件の確認が重要です。
太陽光発電に適した屋根の条件について説明します。
切妻屋根は、屋根面が2面ある、日本で多く見られる屋根形状です。
切妻屋根の中でも片流れ屋根が太陽光を最も受けやすい形状となっています。
屋根面が南面を向いている場合、日当たりの良い面に多くのモジュールを設置でき、発電が期待できます。
太陽の通り道、太陽の高度は一日または年間を通じて変化します。
太陽高度の季節変化をみると、夏は高く、冬は低くなります。
太陽の高度の変化に合わせて太陽電池パネルの角度を変化させられれば、発電効率が良くなることが期待できますが、一般的に難しいです。
そのため、トータルで最も発電効率が良くなる設置角度が30度です。
お客様の屋根と方位、角度という条件で、太陽光発電システムを稼働させた場合、どれほどの発電量が期待できるのかの目安となるのが「発電シミュレーション」です。
設置するモジュール、パワーコンディショナなどシステム全体の発電能力から、1年間の日射量でどれほどの電力をつくり出せるのかを計算します。
では、発電シミュレーションはどのように導き出されているのでしょうか?
シミュレーションの算定の元となる重要なデータとして「日射量」があります。
日射量データについては、 NEDO(産業技術総合開発機構) のホームページで調べることができます。
地域などの条件を入力すれば誰でも確認できるので、自分の屋根を参考に確認してみるのもいいでしょう。
日射量だけで考えると1年の中で夏の発電量が良いと考えられます。
しかし、実際は晴天が多く気温はあまり高くない春が最も発電量が多くなります。
これはモジュール原料であるシリコンが熱に弱いという性質によります。
真夏にモジュール表面が60~70℃になると、25℃の時に比べて約15~20%も発電量が低下するためです。
受けた光を電気を変換する変換効率はモジュールだけの問題ではありません。
直流から交流に電気を変換するパワーコンディショナにおいてもロスが発生します。
システム全体の選定で特に中心的な役割を担うのがパワーコンディショナです。
当社は、お客様の設置条件や太陽光発電に求めることを考慮し、シミュレーションをもとに提案させていただきます。
事前にお客様のご自宅が太陽光発電所になった姿をイメージしていただくことが大切と考えているからです。
設置する屋根形状、発電量のシミュレーション、住宅工事を含めたトータルの工事費用などを考慮し、お客様にとって最適な太陽光発電システムを、ご一緒につくってみませんか?
ご興味がありましたら、是非お気軽にお問い合わせください。
無料見積もり・無料相談
ご意見・ご要望・お問い合わせなどなんでもお尋ねください
各営業所連絡先
本社(静岡)
〒422-8005 静岡県静岡市駿河区池田243-2 TEL:054-294-7101 FAX:054-294-7102
浜松営業所
〒435-0038 静岡県浜松市南区三和町295 TEL:053-589-4430 FAX:053-589-4431