メニュー
太陽光発電システムについて
太陽光発電の設置について
会社概要
お知らせ
2014年9月5日(金)、掛川市のY様邸(4.20kW)、電力会社との連系が完了いたしました。
モジュールはシャープNU-200AB×21枚で、設置容量は4.20kWです。
切妻・片流れ屋根を活かし、屋根面と調和した美しい仕上がりです。
寸法 : 幅1318mm×奥行き1004mm×高さ46mm 、 重さ : 16.0kg
公称最大出力 : 200W 、 モジュール変換効率 : 15.1%
●単結晶太陽電池モジュール
単結晶とは、原料であるシリコン結晶の純度が高いので発電効率も高いという特徴があります。
一般に単結晶型の太陽電池セルは、四隅が少しだけ欠けた八角形をしていますが、NU-200ABはこの四隅の欠けを小さくし、さらに低反射ガラスを使用することで、光の取り込み量をアップしています。
●黒色の落ち着いた外観で日本の切妻屋根と美しく調和
黒色の落ち着いた外観で切妻屋根のデザインと美しく調和して設置できます。
※NU-200ABは受注終了致しました。後継はNU-205ADとなります。
●高品質な施工技術
住宅用太陽光発電で長年積み重ねたノウハウや実績にもとづく確かな技術があります。
●webモニタリングサービス
普段目の届かない屋根の上の太陽電池パネルの異常を見守ります。
●まるごと15年保証
システム構成機器をまるごと15年保証!期間内のトラブル発生した場合、修理対応します。
(参考 : シャープHP )
太陽光発電は光のエネルギーを吸収して直接電気に変える仕組みで、日が当たるほど発電量が増えます。
日の当たる量を表すものさしが日射量で、直達日射と散乱日射の合計値のことを指します。
散乱日射とは大気の分子や雲の粒子などの障害物で散乱した光による照射のことで、直達日射が当たらなくても散乱日射でも太陽電池は発電します。
日射量はNEDO(産業技術総合開発機構)のホームページで確認することが出来ます。
【 参考 : NEDO(産業技術総合開発機構) 】
太陽光発電は、夜間は発電しませんが、日中であれば曇りや雨でも発電します。
発電量は快晴時に比べれば少ないですが、“0”ではありません。
曇りや雨でも発電するのは、雲などの障害物を通った散乱日射が太陽電池に届いているためです。
太陽光発電は高温になると発電量が低下します。
多くの太陽電池で採用されているシリコン半導体では、温度が1℃上昇すると出力が0.45%程度低下するためです。
真夏の太陽電池パネルが70℃になった時、25℃の時に比べて約15~20%発電量がダウンします。
日射量が多く、あまり気温の高くない春の方が夏よりも発電量が多くなります。
なぜ南向きの日当たりが良いといわれるのでしょうか?
それは地球が地軸を23.4度傾けて自転している関係で、北半球では太陽は東から昇り真上でなく南の空を横切って西へ沈むからです。
そのため太陽電池パネルの設置方位は南向きとなるのです。
東向きや西向きでも発電はしますが、南向きに比べると発電効率は低下します。
また北向きは発電効率の問題、さらには周辺への反射の問題もあることから設置はおすすめできません。
太陽の通り道、太陽の高度は一日または年間を通じて変化します。
朝に日が昇り、正午に真上に、夕方に日が沈むというように一日を通して太陽高度は変化します。
一日を通じてトータルで最も発電効率が良くなる設置角度が30度です。
また一般的なメーカーのカタログに記載されているシミュレーション値が、設置角度を30度として算出されているのも、このためと考えられます。
切妻屋根は、屋根面が2面ある、日本で多く見られる屋根形状です。
切妻屋根の中でも「片流れ」は、屋根面が1面で、屋根面積が広いという特徴があります。
屋根面が南面を向いている場合、日当たりの良い面に多くのモジュールを設置できるため、発電が期待できます。
弊社は、SHARPをはじめ国内外一流メーカーを豊富に取扱っております。
また、静岡県内中心に2,300棟以上の様々な住宅の屋根に設置した実績があります。
少しでも太陽光発電に興味がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
無料見積もり・無料相談
ご意見・ご要望・お問い合わせなどなんでもお尋ねください
各営業所連絡先
本社(静岡)
〒422-8005 静岡県静岡市駿河区池田243-2 TEL:054-294-7101 FAX:054-294-7102
浜松営業所
〒435-0038 静岡県浜松市南区三和町295 TEL:053-589-4430 FAX:053-589-4431