メニュー
私たちについて
もっと知りたい
設置したい
お知らせ
2014年10月22日㈬、清水町久米田の弊社沼津営業所社屋、連携検査が完了し、運転開始しました。
モジュールは、Panasonic 244α(VBHN244SJ33)×42枚で、設置容量は10.24kwです。
寸法 : 幅1580mm×奥行き812mm×高さ35mm 、 重さ : 14.0kg
公称最大出力 : 244W 、 モジュール変換効率 : 19.0%
●業界トップクラス(※)の発電量
HIT244αは、面積(㎡)あたりでもシステム容量(kW)あたりでも発電量トップクラス(※)のモジュールです。
「単結晶+アモルファスシリコン」の独自のハイブリッド構造で電荷ロスを抑えており、さらに太陽光を大量に取り込む低反射ガラスの採用で高出力を実現しています。
※Panasonic調べ
●太陽電池モジュールの出力は20年保証
●モジュール表面に汚れがたまりにくい「ウォータードレインコーナー」
発電量トップクラスの他にも様々な特徴があります。
●高効率パワーコンディショナ
日射量が変化しても太陽電池の能力を最大限活かす、優れた変換効率96%を実現します。
●強風・地震に強い
超大型台風並みの風速毎秒60m実耐風試験を実施しています。
●長期保証の安心感
機器瑕疵15年保証、モジュール出力20年保証で安心です。
※対象製品等の条件があります。
太陽の通り道、太陽の高度は一日または年間を通じて変化します。
太陽高度の季節変化をみると、夏は高く、冬は低くなります。
太陽の高度の変化に合わせて太陽電池パネルの角度を変化させられれば、発電効率が良くなることが期待できますが、一般的に難しいです。
そのため、一日を通じてトータルで最も発電効率が良くなる設置角度が30度です。
また一般的なメーカーのカタログに記載されているシミュレーション値が、設置角度を30度として算出されているのも、このためと考えられます。
ただ、実際のところ30度とするために架台の費用負担が大きくなることから、期待される発電量と設置費用のバランスも重要です。
では、最適な角度で設置しないと発電しないのでしょうか?
そんなことはありません。
例えば、30°を100%とした場合、20°でも約98%の発電量を確保できます。
屋根角度と理想の設置角度が多少違っていたとしても発電量は十分期待できます。
今回の沼津営業所社屋のように設置角度を30°に近づけた方が発電量は期待できます。
折板屋根は、金属屋根の代表的な工法のひとつで、工場や倉庫などの鉄骨の建物に用いられる屋根工法です。
断面は山と谷が交互になった「w w w」のような形状で、山と谷部分はどちらも尖っていない水平な面があります。
山と山の間隔をピッチといい、太陽電池モジュールの架台を固定する金具を取り付ける際に重要となります。
また強風時に太陽電池モジュールには大きな荷重がかかるため、建物を含め架台、固定金具の強度も重要となります。
折板屋根は、様々な屋根形状があるため、それぞれに適合する施工方法の選定が重要です。
代表的な3種類の施工方法について画像で説明しています。
参考に下記よりご覧ください。
● 折板屋根
● タイトフレーム工法
● 折板屋根(カナディアンソーラー)
清水町では、環境負荷の少ない自然エネルギーの利用を推進し、地球温暖化の防止や環境保全を図るため、住宅用太陽光発電システム機器をはじめとした新エネルギー、省エネルギー機器設置の補助を行っています。
●対象・資格
・町内に建築されている(新築を含む。)住宅に補助対象設備を設置する個人。
※自ら居住し、又は居住する予定の個人住宅。設備は未使用であること。
・事業(工事)着手前に申請し、申請した年度内に事業(工事)が完了すること。
・町民税及び固定資産税に未納がないこと。
●奨励金の額
太陽光発電システム 70,000円 (3kW以上一律)
高効率給湯器(ヒートポンプ給湯器) 20,000円 (新築の場合除く)
●期間
平成26年4月1日~平成27年3月31日
※予算枠が満了次第終了
(参考 ; 清水町 地域振興課 ホームページ )
弊社ではお客様の屋根に合わせて、最適なパネル、施工方法を選定します。
折板屋根から陸屋根など社屋などに空きスペース活用のお手伝いをさせていただきます。
また費用負担を軽減する補助金などが利用可能かどうか含め、最適な太陽光発電システムのご提案致します。
ご相談・お見積は無料です。お気軽にお問い合わせください。
無料見積もり・無料相談
ご意見・ご要望・お問い合わせなどなんでもお尋ねください
各営業所連絡先
本社(静岡)
〒422-8005 静岡県静岡市駿河区池田243-2 TEL:054-294-7101 FAX:054-294-7102
浜松営業所
〒435-0038 静岡県浜松市南区三和町295 TEL:053-589-4430 FAX:053-589-4431