メニュー
太陽光発電システムについて
太陽光発電の設置について
会社概要
お知らせ
2014年12月15日(月)、清水区のO様邸(2.19kW)、太陽光発電のソーラーパネル取り付け工事を行いました。
モジュールはパナソニックVBHN244SJ33×9枚で、設置容量は2.19kWです。
寸法 : 幅1580mm×奥行き812mm×高さ35mm 、 重さ : 14.0kg
公称最大出力 : 244W 、 モジュール変換効率 : 19.0%
HIT244αは、面積(㎡)あたりでもシステム容量(kW)あたりでも発電量トップクラス(※)のモジュールです。
「単結晶+アモルファスシリコン」の独自のハイブリッド構造で電荷ロスを抑えており、さらに太陽光を大量に取り込む低反射ガラスの採用で高出力を実現しています。
※Panasonic調べ
一日のうちで暑い真昼でも高い発電量、高い効率を保ったというデータがあります。
夏の高温時に、従来型で約20%に対し、HITは約12%の効率低下に抑えることができます。
モジュールの汚れも雨水が洗い流し、サッと排水できるからキレイが長持ちします。
発電量トップクラスの他にも様々な特徴があります。
高効率パワーコンディショナ
日射量が変化しても太陽電池の能力を最大限活かす、優れた変換効率96%を実現します。
強風・地震に強い
超大型台風並みの風速毎秒60m実耐風試験を実施しています。
太陽電池モジュールの出力は20年保証
太陽電池モジュールの出力が公称最大出力に対して、10年で81%未満、20年で72%未満となった場合。
切妻屋根は、屋根面が2面ある、日本で多く見られる屋根形状です。
屋根面が南面を向いている場合、日当たりの良い面に多くのモジュールを設置でき、発電が期待できます。
また、東西面を向いている場合、2面を利用して多くのモジュール設置することができます。
ただし、南面を100%とすると約85%程度の発電量となります。
いずれの屋根面においても、多くの太陽電池モジュールを設置でき、太陽光発電に適した屋根といえます。
金属屋根は、素材はステンレスやアルミ合金で、非常に加工しやすい屋根材です。
そのため、穴をあけて野地板に太陽電池パネルを固定することが容易です。
金属屋根への詳しい設置方法はコチラをご覧ください。
【 太陽光発電システム施工方法;金属屋根工法 】
太陽電池モジュールの屋根への設置では、屋根の上から部材などが落下する恐れがあります。
それを未然に防止するため足場設置し、防護ネットで落下物対策をすることが重要です。
足場設置は手間や費用もかかりますが、安全な設置工事のためにかかすことができません。
太陽光発電システムのメリットはつくった電気を電力会社が買い取ってくれることです。
自分でつくって使い切れなかった電力も無駄にならず収入となります。
また使う電気を少なくすれば、買い取ってもらえる電気も増えます。
この仕組みにより自然と節電意識が高まります。
太陽光発電の買取価格は、経済産業省が毎年度決定しています。
システム設置費用の市場価格動向を考慮して見直されており、年々設置費用が低下するにつれ、買取価格も低下しています。
2014年度は、住宅用で37円/kWh、産業用で32円/kWh(税抜)となっています。
2015年度については経済産業省の調査委員会で検討が進められていますが、価格の低下が予想されます。
お客様ごとの買取価格は、設備認定申請のタイミングで決定します。
基本的に2014年度の価格を適用するためには2014年度に申請する必要があります。
ただし、現在申請が混み合っている関係で、申請期限を2015年1月30日(金)までとするとの資源エネルギー庁からのお知らせが出ています。
また、2015年度以降、設備認定と価格決定の仕組みも変更が検討されているようです。
これは認定後なかなか工事を開始しない大型ソーラーの発電事業者が増えているためです。
弊社では、お客様ごとにメーカー選定、設置方法を検討しております。
また、よりお客様にご満足いただけるよう、最新の太陽光発電業界の情報を収集しております。
すべてはお客様に最適な太陽光発電システムを設置していただくために…
ご相談・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。
無料見積もり・無料相談
ご意見・ご要望・お問い合わせなどなんでもお尋ねください
各営業所連絡先
本社(静岡)
〒422-8005 静岡県静岡市駿河区池田243-2 TEL:054-294-7101 FAX:054-294-7102
浜松営業所
〒435-0038 静岡県浜松市南区三和町295 TEL:053-589-4430 FAX:053-589-4431