太陽光発電のプロショップ ソーラーアシスト お客様の声 蓄電池を設置した静岡市駿河区A様(4.8kWh)
2019.01.30
大きな地震などの非常時でも「一家の暖がとれる安心感」が魅力ですね。
昨年、防災用に井戸を掘り、汲み上げポンプを設置しました。
ポンプの電気を安定して確保する方法を考えていたところ、ちょうど担当営業の上妻さんが蓄電池のイベント案内を持ってきてくれました。
以前から蓄電池の存在は知っていましたが、価格が高すぎて諦めていました。
でも、説明を聞いてみると、思っていたより価格も安く、性能も良くなっているようなので、設置しようと決めました。
非常時にどの機器がどれぐらい使えるのかということと、蓄電池の利便性について関心を持っていました。
万が一蓄電池本体が浸水して使えないと困るので、浸水対策として蓄電池の基礎を高くしました。
ずばり「安心感」と「防災」ですね。太陽光発電と組み合わせれば、暖房や給湯にもある程度使えそうなので、非常時の備えに十分活用できると考えました。
また、平常時に少しでも電気代が節約できればと思っていました。
まだ導入したばかりですが、朝や夕方の買電量が減りました。
また雨の日の昼間も、蓄電池に貯めておいた電気を使えるので、晴れの日に比べ大きく買電量は増えませんでした。電気代の節約効果がどうなっているか、次回の検針票が楽しみです。
「我慢の省エネは続かない」というのが私の持論です。快適さを犠牲にして待機電力まで減らそうとは思いません。でも、太陽光発電と蓄電池があれば、電気を使う際の心の負担が少し和らぐ気がします。
また災害時を想定して停電させる実験をしてみました。蓄電池用コンセントに照明をつないでおき、主幹ブレーカーを手動で落として家の電気を停電させます。室内の照明は全て消えるのですが、約15秒後、蓄電池に接続した照明だけが自動で点灯した時は感動しました!
特別な操作も必要ないですし、災害時にきっと助かりますね。モニタで太陽光と蓄電池の電気の動きも見えてわかりやすいです。
蓄電池と同時にHEMSも導入したのですが、これが思っていたより面白いです。
タブレットで家電ごとの電気使用量が”見える化”されたのですが、エアコンやヒーターよりテレビが電気を使っていたのが意外でした。
「この無駄をなくせば、一日あたり100円節約できるかな」とか節約方法を考える楽しみができました。
電気使用量が見えるHEMSは、楽しく節約できる”大人のおもちゃ”のようです。
東日本大震災やこれから起こる大地震を考えると、非常時に「一家の暖をとれる安心感」は魅力だと思います。我が家はプロパンガスだし、井戸水ポンプもあるので、蓄電池があればお風呂も沸かせます。カップラーメンが食べられるとかシャワーが使えるとか、大変な時ほどちょっとしたことがとてもありがたく感じるのではないでしょうか。
自分たちだけでなく、地域の防災拠点にもなれればいいですね。
今後電気料金が値上がりすると思います。その時、太陽光発電との組み合わせで月々のメリットが増えてくることと思います。
金銭的には必ずしも得になるものではないかもしれませんが、非常時の安心として設置して良かったと思います。
A様は私にとっての蓄電池設置のお客様第1号になっていただきました。
近い将来起こりうる災害時に備え、ご家族の安心に貢献できたことを光栄に思います。停電時に電気が自動復旧する実験の様子に私も感動しました!是非多くのお客様に蓄電池を導入していただきたいですね。
担当営業 上妻
各営業所連絡先
本社(静岡)
〒422-8005
静岡県静岡市駿河区池田243-2
TEL:054-294-7101
FAX:054-294-7102
浜松営業所
〒435-0038
静岡県浜松市南区三和町295
TEL:053-589-4430
FAX:053-589-4431